«前の日記(2006年11月19日) 最新 次の日記(2006年12月19日)» 編集

『いてふ会』熊本市立必由館高等学校(旧熊本市立高等学校)同窓会


2006年11月23日 [長年日記]

母校創立95周年 祝賀大同窓会

Produced by : 事務局顧問 坂本歌子

創立95周年大同窓会
創立95周年大同窓会 by (C)いてふ会

 その日は朝から雨であった。折角の大同窓会の日なのにと心配しながら会場のホテル日航へと急いだ。役員たちは3時集合。4時には各係りも持ち場について諸準備を整えて皆様の来場を待った。受付開始は5時であったが、4時にはロビーに人があふれ始め、仲良しの友人を待つ人、探す人、わぁーという喜びの歓声で賑やかであった。

 6時に開会セレモニー開始。コールいてふの方々40人が、黒のロングスカートに白のブラウス、首にはきらりと光るチョカーのいでたちで勢ぞろい。「忘れな草をあなたに」とめいめいの想い出添えて美しいハーモニーを聴かせてくださった。続いて二重唱。(高48回)の東 玄彦(東京芸大卒)・谷口美里(洗足学園大学声楽科卒)両氏がオペラ「ドン・ジョヴァンニ」より「手に手を取って」を熱唱された。タキシードと真っ赤なドレスがよく似合ってその若さと美しさに会場は思わずため息。

 いよいよ副会長大西和子氏の開会挨拶が始まり、まず物故者への黙祷。続いて正木紘子いてふ会会長、畠村宏名誉会長(現必由館高校長)の挨拶。今年は市長選直後の為か市長は出席されず、祝辞は代読となった。来賓は市議会より教育市民委員長東すみよ様、北口和皇様(高29回)のお二人で、卒業生の誼で北口氏より元気溢れる簡潔なご挨拶をいただいた。続いて来賓紹介では市立千原台高校長堤先生、市教育委員会指導主事上田先生、必由館PTA会長、旧職員、現職員の懐かしい恩師の先生方がテーブルごとに紹介され、歓声をあげながら、拍手でお迎えした。来賓には記念品(記念ボールペン・菓子一箱・お車代)が伊津野企画委員長より、来賓を代表して14代校長田中作先生に贈呈された。続いてアトラクションとして母校和太鼓部生徒による「隼(ハヤブサ)」の勇壮な演奏があり、雰囲気も最高にもりあがった。これはいてふ会より太鼓2丁の寄贈を披露する目的でもあった。

 13代校長藤門先生による乾杯の音頭で開宴となった。メニューは日航自慢のフランス料理でいずれも美味であったが、あとで聞いた話によると教え子の皆さんが挨拶に来るので食べたのは、ベトナム風春巻き1本だけだったと嘆かれた先生もおられた。

 暫しの会食の後に、アトラクションはいてふ会フラダンス部(レインボウ・フラ)の派手やかなコスチゥームに包まれての「アロハ・カウアイ」軽快なリズムに乗って平均年齢60?とも思えぬあでやかさであった。続いて高校5回米沢祥子氏(71歳)にインタビュー。元五輪選手や一般の愛好家が集うマスターズ水泳の70〜74歳クラスで、昨年一年間に長水路、短水路合わせて11種目で世界記録をつくられ、米国の水泳専門誌スイミングワールドから05年の女性の世界ベスト・マスターズ・スイーマーとして表彰されたということだった。次は高36回松岡淳氏、高43回許田重道氏による演奏と大道芸。違う学年の二人がここで始めて出会って二人の競演となった。

 松岡氏は東京で活躍中の作曲・作詞家、当日は水道管を使っての演奏、片や許田氏は沖縄では最早誰知らぬものは無いというほどのクラウン・コトラの大道芸人、二人の妙なる組み合わせに拍手喝采であった。さらに高校52回の鋤野貴也氏による「RAINBOW」の生ライブ。若々しい張りのある歌であった。続いて東京・関西・福岡支部長の紹介があり、飛び入りで当日最高年齢の福岡忠先生、隈部妙子先生・高女(15回)吉田カズ子氏・徳永久子氏の四方に、最も若い(本年卒業)二人の女性と、川上君(甲子園出場時キャプテン)が花束を贈呈した。隈部先生は全国体操協会から全国功労賞を受賞されたばかり。吉田カズ子氏は3B体操に60歳で出会われ、その指導者としてスポーツレクリェーション普及に努められ、「内閣官房長官表彰」を05年にお受けになられたそうである。皆さん何ともお若い80代であった。

 最後の盛り上がりは、「輝く母校95年の歩み」と題してビデオを見ながら、過ぎこし方を振り返り、さらには建築中の新校舎に思いを馳せ、母校の益々の発展を祈った。尚、ビデオは、現職員の永田満徳先生、必由館2回卒の坂本任氏のご協力により完成した。続いて、旧職員松尾嘉人先生のリードで先生方によるなつかしの「バラが咲いた」の見事なコーラス!そして市立のカラー臙脂色の法被を着たコールいてふの方々を中心に新旧校歌を全員で合唱。続いて参加男子60名が全員壇上に上がり、万歳三唱。椎葉副会長の閉会の言葉で、3時間に亘る大同窓会の幕をとじました。名司会は(高39回)しみず ひろ(関本敏博)氏でした。

別れの合言葉は

「5年後、100周年で会いましょう!!」

 今回の大同窓会の企画運営を引き受けて下さった、当番学年高12,13,14回の役員常設委員の方々、100名参加を目標に努力して下さった男子委員会の方々、蔭の最大の功労者、事務局の吉田正子氏の献身的な働きに心からの敬意と感謝を捧げます。

2006年11月19日

[]